※本サイトはプロモーションが含まれています。

パソコンのお話

【パソコンが起動しない】実際に解決できた対処法がこちら【症状別】

2022-05-31

 

パソコンを長く使っていると電源を入れても起動しない事がたまにあります。

 

そこでこの記事では、ワタシのパソコンが起動しなくなった時に起きていた症状と実際に解決できた対処法を分かりやすくご紹介していきます。

 

実際に起きた症状

  • ビープ音が「3回」鳴る
  • ビープ音が「4回」鳴る
  • 電源は入るけど「OS」が起動しない

 

「同じような症状でパソコンが起動しなくなった」という方や「解決方法を分かりやすく知りたい」という方はぜひ参考にしてみてください。

 

ココがポイント

今後、新しい症状が発生したり別の対処法が見つかった場合には随時更新していきます。

パソコントラブルを解決できる情報を少しずつ増やしていきますので、ぜひご期待ください。

 

 

トラブルを未然に防ぐ方法
【最強のPCバックアップ方法】クローンのやり方【パソコンの寿命が延びます】

続きを見る

 

 

スポンサーリンク

 

 

ワタシのパソコン構成がこちら【ASRock AMI UEFI Legal BIOS】

パソコンの種類 自作パソコン(デスクトップ)
マザーボード ASRock社製
BIOSの種類 AMI UEFI Legal BIOS
OSの種類 Windows10 Home

 

2016年に上記のような構成で自作したパソコンを今も使っています。

 

長年酷使し続けてきたので、最近ではトラブルが起きることが多くなってきました。

 

似たような構成のパソコンや同じくらい古いパソコンをお使いの方はぜひ参考にしてみてください。

 

 

BIOSの種類とビープ音のパターンについて

 

上の画像のとおり、「スタートメニュー → Windows管理メニュー → システム情報」で確認するとワタシのパソコンのBIOSモードは「UEFI」となっているようですがマザーボードの説明書では「AMI UEFI Legal BIOS」となっていました。

 

BIOSについて調べたところ、名前の中にある「AMI」「UEFI」は別の種類のようです。

 

ワタシのパソコンが起動しなかった時にはビープ音が4回鳴ることが多かったのですが、調べてみても「UEFI」にはビープ音が4回の症状というのは見つかりませんでした。

 

しかし、「AMI」のビープ音4回の症状用の対処法で解決できたこともあったので、このマザーボードのビープ音は「AMI」と「UEFI」の両方のパターンが採用されている可能性があるようです。

 

 

スポンサーリンク

 

 

【症状別】実際に解決できた対処法がこちら【パソコンが起動しない】

実際に起きた症状 解決できた対処法
ビープ音が「3回」鳴る
  • メモリを刺し直す
ビープ音が「4回」鳴る
  • パソコンの放電をする
  • パソコン内のホコリを掃除する
  • マザーボードの電池を交換する
電源は入るけど「OS」が起動しない
  • マザーボードの電池を交換する

 

ワタシのパソコンが起動しなかった時に起きた主な症状がこちらでした。

 

それぞれの症状について実際に解決できた対処法を個別にご紹介していきます。

 

 

ビープ音が「3回」鳴った時の対処法【パソコンが起動しない】

対処法

  • 対処法:メモリを刺し直す

 

上記がパソコンが起動せず「ビープ音が3回」鳴った時に実際に解決できた対処法です。

 

こちらについてご紹介していきます。

 

 

「ビープ音3回」の対処法:メモリを刺し直す

対処法 原因
メモリを刺し直す
  • メモリの接触不良

 

マザーボードに刺さっているメモリが緩んでいたり正しく挿入されていないなどの場合、「メモリの接触不良」によるメモリ検出エラーでパソコンが起動しないことがあります。

 

メモリの交換や増設後、掃除やメンテナンスでメモリを一旦外した後などに起こりがちです。

 

そんな時には、パソコンをシャットダウンしてメモリを正しく刺し直してみましょう(パソコンが起動しなければ他の対処法を試してましょう)。

 

ココに注意

パソコンを壊さないためにも、パソコンの電源は必ず切って身体の静電気対策をしっかり行ってから作業しましょう。

参考までに静電気対策の一例をご紹介します。

  • 手を洗って少し湿ったタオルで手を拭く
  • 木や金属など電気を除去できる物を触る
  • 静電気防止手袋などのツールを使う

 

 

ビープ音が「4回」鳴った時の対処法【パソコンが起動しない】

対処法

  • 対処法1:パソコンを放電する
  • 対処法2:パソコン内のホコリを掃除する
  • 対処法3:マザーボードの電池を交換する

 

上記がパソコンが起動せず「ビープ音が4回」鳴った時に実際に解決できた対処法です。

 

こちらについてご紹介していきます。

 

 

「ビープ音4回」の対処法:パソコンの放電をする

対処法 原因
パソコンの放電をする
  • パソコン内に不要な電気が帯電している

 

パソコン内に「不要な電気が帯電」していると、ビープ音が鳴ってパソコンが起動しないことがあります。

 

そんな時には、パソコンの放電を試してみましょう(パソコンが起動しなければ他の対処法を試してましょう)。

 

 

パソコンを放電する方法
  1. パソコンの電源を切る
  2. 電源ケーブルや周辺機器を全て外す
  3. 電源ボタンを数回(もしくは20秒程度)押す
  4. そのまま60分ほど放置する

 

この方法でパソコンが起動しなかった場合は、他の対処法を試してみましょう。

 

ココがポイント

放電する時間は、10分や30分で解決する場合もあるようです。

最初に時間がかからない他の対処法を試し、寝ている間などに放電するなど工夫してみるのがおすすめです。

 

 

「ビープ音4回」の対処法:パソコン内のホコリを掃除する

対処法 原因
パソコン内のホコリを掃除する
  • マザーボードの汚れによるBIOS異常
  • ホコリによるメモリ接触不良
  • 放熱効果の低下の可能性もあり?

 

パソコン内の「マザーボードにホコリが溜まる」ことによりBIOSの異常を引き起こされることが多いと言われています。

 

また、ホコリがメモリスロットの内部に溜まってくると、「メモリの接触不良」によるメモリ検出エラーでパソコンが起動しない場合があります。

 

さらには、CPUクーラーなどのヒートシンクにホコリが溜まるとパソコンが起動しなくなる事もあるので、「放熱効果の低下」が原因と考えられる場合もありそうです。

 

そんな時には、パソコン内のホコリを掃除してみましょう(パソコンが起動しなければ他の対処法を試してましょう)。

 

 

「ビープ音4回」の対処法:マザーボードの電池を交換する

対処法 原因
マザーボードの電池を交換する
  • システム内のタイマー(時計)の不具合
  • マザーボードの電池の経年劣化

 

マザーボードの電池はシステム内のタイマー(時計)を管理したり、マザーボードのいろんな設定(BIOS、UEFI)を維持しています。

 

電池の寿命が切れかけてシステム内のタイマー(時計)に不具合が出始めると、ビープ音が4回鳴って(AMI BIOSの場合)パソコンが起動しなくなることがあります。

 

そんな時には、マザーボードの電池交換を試してみましょう(パソコンが起動しなければ他の対処法を試してましょう)。

 

 

マザーボードの電池を交換する方法
  1. 電池の型番を確認して用意する
  2. 必要な工具などを用意する
  3. パソコンの電源を切る
  4. カバーを取り外す
  5. 静電気対策を行う
  6. 電池を交換する

 

自分のパソコンのマザーボードに使われている電池の型番を事前に調べましょう。

 

一般的にはコンビニや100均などで数百円で買える「CR2032」の電池が使われていることが多いようです。

 


LiCB 10個入 CR2032 リチウム ボタン 電池 3V 2032 コイン形電池 水銀ゼロシリーズ

 

作業中の感電やマザーボードの故障を防ぐためにもパソコンの電源は必ず切りましょう。

 

念のためにコンセントを抜いたり周辺機器を全て取り外すとさらに良いでしょう。

 

電池は素手で簡単に交換できますが、静電気には十分に注意して作業しましょう。

 

静電気対策の一例

  • 手を洗って少し湿ったタオルで手を拭く
  • 木や金属など電気を除去できる物を触る
  • 静電気防止手袋などのツールを使う

 

 

電源は入るけど「OS」が起動しない時の対処法【パソコンが起動しない】

対処法

  • マザーボードの電池を交換する

 

上記が電源は入るけどOSが起動しない時に実際に解決できた対処法です。

 

こちらについてご紹介していきます。

 

 

「電源は入るけどOSが起動しない」の対処法:マザーボードの電池を交換する

対処法 原因
マザーボードの電池を交換する
  • マザーボードの電池切れ

 

「電源は入るけどOSが起動しない時」は必ずしも電池切れが原因ではない場合もあるようですが、ワタシの場合は電池交換でパソコンが起動するようになりました。

 

マザーボードの電池の寿命は3~4年ほどだと言われていますので、たとえパソコンにトラブルが無い場合でもパソコンを買ってから長い年月が過ぎている場合はマザーボードの電池を交換することをおすすめします。

 

ちなみにワタシがマザーボードの電池を交換したのは、パソコンを買ってから6年後でした。

 

ココがポイント

BIOSはOSが起動する前に動き出してハードウェア(CPU、メモリ、ストレージ、その他入力機器など)を制御しています。

マザーボードの電池切れでBIOSが起動できないとOSなどが入っているストレージも起動しないためパソコンが起動できなくなります。

ビープ音が鳴らずにパソコンが起動しない場合には、マザーボードの電池が切れている可能性も考慮してみましょう。

 


LiCB 10個入 CR2032 リチウム ボタン 電池 3V 2032 コイン形電池 水銀ゼロシリーズ

 

 

スポンサーリンク

 

 

まとめ:【症状別】実際に解決できた対処法【パソコンが起動しない】

実際に起きた症状 解決できた対処法
ビープ音が「3回」鳴る
  • メモリを刺し直す
ビープ音が「4回」鳴る
  • パソコンの放電をする
  • パソコン内のホコリを掃除する
  • マザーボードの電池を交換する
電源は入るけど「OS」が起動しない
  • マザーボードの電池を交換する

 

「実際に解決できた」というのが何かしらの参考になるかと思いましたので、ワタシのパソコンが起動しなくなった時に行った対処法をご紹介してきました。

 

「調べたとおりにやったのに解決しない」ということが多々ありましたので、パソコントラブルの原因や対処法は人によって微妙に異なってくるのかもしれません。

 

パターン通りにいかない場合も多いと思われますので、ワタシと同じように「調べたとおりにやったのに解決しない」と悩んでいる方がいましたらこの記事で紹介してきた対処法を参考にしてもらえたら嬉しいです。

 

ココがポイント

今後、新しい症状が発生したり別の対処法が見つかった場合には随時更新していきます。

パソコントラブルを解決できる情報を少しずつ増やしていきますので、ぜひご期待ください。

 

 

トラブルを未然に防ぐ方法
【最強のPCバックアップ方法】クローンのやり方【パソコンの寿命が延びます】

続きを見る

 

 

スポンサーリンク

 

 

-パソコンのお話
-, ,

Copyright© したむきライフ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.