ウチは築50年のボロ戸建て。
作りが古いのでご覧のとおりトイレに換気扇がありません。

溢れ出る築50年風味
換気扇が無くて困ることは特に無かったのですが、何となく思いつきで換気扇を後付けしてみました。
誰でも出来るくらいに簡単なDIYだったので、皆さんにもご紹介します。
- ウチのトイレにも換気扇がない
- お手軽に自分で換気扇を後付けしたい
- 本格的な換気扇じゃなくても全然構わない
という方はぜひご覧ください。
ココに注意
ちゃんとした換気扇を本格的に設置したい方にはあまり参考にならないと思いますのでご注意ください
あわせて読みたい
プロに任せたいなら
無料で見積もりしてみましょう
↓ ↓ ↓
もくじ
【ボロ戸建て】換気扇がないトイレにDIYで後付け【窓に自分で取り付け】

このトイレに換気扇を後付けしていきます。

換気扇後付けの手順【換気扇がないトイレに後付けDIY】
▼ 使った換気扇はこちら
12cm×12cm×3.8cm(メッシュカバー込みだと4.8cm)の3連結
今回使ったのはコレ

▼ ファンは少し厚め(3.8cm)
右のゲーミングPCの冷却ファン(12cm×12cm)は2.5cm厚

▼ ファンの連結金具が活用できそう

▼ 適当な木材とジョイント金具で支柱を自作
木材は押し入れを解体した時の廃材を活用
-
-
【押入れ解体DIY #1】初心者が人力だけで押入れ解体やってみた【ボロ戸建てDIY】
続きを見る

▼ フック部分はワッシャーを挟んで角度をつけました
今回は6枚挟んだら取り外しやすい角度になりました
今回使ったのはコレ

ワッシャー M5 内径5mm×外径10mm×厚み0.8mm【100枚】 座金 平座金 Mon amulette
※ジョイント金具の穴の内径やネジの太さなどを確認してから購入しましょう

▼ 支柱を窓枠にネジ止め
木が割れにくいビスおすすめです

▼ 安定性アップのために反対側の支柱も作成
砂壁断熱の時に余った角材を再利用
-
-
【断熱&白い部屋にするDIY #1】砂壁に角材の枠を設置【砂壁をどうにかしたい(2部屋目)】
続きを見る
今回使ったのはコレ

▼ 支柱を立てて

▼ 換気扇のフックを引っ掛けて

▼ 下にズラせば設置完了

▼ プラダン二重窓を閉めると隙間風が最小限
-
-
プラダンで二重窓を自作してみました【寒さ対策DIY】
続きを見る

取り外し自由自在【換気扇がないトイレに後付けDIY】
本体が上下にズラせるので取り外しが自由自在。
掃除がしやすいし故障した時なんかも取り替えが簡単。
ひとくちメモ
格安の簡易的な換気扇なので故障は最初から想定しておくのがおすすめ
意外にパワフル!【換気扇がないトイレに後付けDIY】
簡易的な換気扇なので風力には期待していなかったのですが、試しに50%でスイッチを入れたらトイレットペーパーが強烈に引っ張られる!
想定外にパワフルで良い方に裏切られました。

まとめ:安く早くお手軽に後付けしたいならこれもアリ【換気扇がない戸建てのトイレに後付けDIY】

ちゃんとした換気扇を本格的に設置したい方は満足できないかもしれませんが、ワタシはとりあえず換気できれば良かっただけなので、これで十分に目的は達成できました。
廃材や余っていた部品を使ったので費用は格安(買ったとしても安い材料ばかり)。
作業時間は1時間くらいで終わるのであっという間に設置完了。

お手軽に換気扇を後付けしたい方や、本格的な設置までの一時的なつなぎを考えている方にはこういう方法もアリかもしれませんよ。
「お手軽なトイレ換気扇の後付け」の一つの例として、良かったら参考にしてみてください。
あわせて読みたい
プロに任せたいなら
無料で見積もりしてみましょう
↓ ↓ ↓
![]()

















