今回は久しぶりに「押入れ解体DIY」の続きをやっていきたいと思います。
前回の作業では壁を撤去してキッチンと部屋をつなげる所までやりました。
-
【押入れ解体DIY #1】初心者が人力だけで押入れ解体やってみた【ボロ戸建てDIY】
続きを見る
その時に判明したのが以下の2点。
- 押入れの床がキッチン側より約4cm高い
- 押入れの床板が6mmのベニヤ板だけで強度不足
今回はまず、①の「押入れの床がキッチン側より約4cm高い問題」を解決していきたいと思います。
ただし「低コストDIY」を謳っているので、なるべくお金をかけずに安く済ませていきます。
あわせて読みたい
プロのリフォーム比較
無料見積もりがこちら
↓ ↓ ↓
もくじ
【床の段差】押入れの床がキッチン側より約4cm高いです【押入れ解体DIY】
解体した押入れを見てみると、部屋側は床が平らですがキッチン側には少し段差があるのが分かります。
部屋側から | キッチン側から |
押入れの床は部屋の床と同じ高さですが、部屋の床がキッチン側より高いためこのような段差ができているようですね。
とも思ったのですが、押入れ跡の部分だけ高くなっているのは何だか気持ち悪いのでキッチン側の高さに合わせて平らにしていきたいと思います。
【作業の流れ】床の段差を平らにする【押入れ解体DIY】
作業の流れ
- 床板を外して構造を確認
- 根太と根太掛けを撤去
- 根太掛けと根太を付け直す
その1:床板を外して中を確認【押入れの床を平らに】
まずは床のベニヤ板を外して構造を確認します
※再利用するので割れないように慎重に
見たところ根太と根太掛けの位置が高いようです
ココがポイント
根太掛けを下げて根太を付け直せば床の高さを合わせられそうです。
手間と労力はかかりそうですが、思ったより簡単な作業で済みそうなのでさっそく始めていきます。
その2:根太と根太掛けを撤去【押入れの床を平らに】
まずは根太を撤去
※再利用するので割れないように慎重に
続いて根太掛け(奥と手前)を撤去
ココがポイント
50年近く前の釘が木材にこびり付いていてかなり苦戦しました。
根太掛けが少し割れて焦りましたが再利用できるくらいの範囲内で済んだのでホッとしました。
その3:根太掛けと根太を付け直す【押入れの床を平らに】
根太掛けを低い位置につけ直します
分かりにくいので比較
アップがこちら
しっかり固定したいので根太用ボンドと根太用ネジを使用
※この根太用ネジは安い電動ドライバーでもスイスイと作業できてすごくラクでした
試しに根太の角材を置いてみたら高さがピッタリ
廃材が大量に余っているので、角材で根太を下から支えます
長い廃材もたくさん余っていたので、組み合わせて根太掛けを追加しました
アップがこちら
根太をネジで固定しました
※廃材を減らしたいので根太の本数を増やしました
ココがポイント
これで押入れの床がキッチン側の床と揃いました。
後はこの上に床板を貼れば平らな床の完成です。
【持ってて良かった】便利だった道具たち【押入れ解体DIY】
便利だった道具一覧
- 電動ドライバー
- 根太用ボンド
- 根太用ねじ
- バール
- 金づち
- 軍手
- その他
道具その1:電動ドライバー【押入れ解体DIY】
硬い木材にビスを打つ時に力不足を感じる時もありましたが、こちらの安い電動ドライバーでも十分に使えました。
日常的に使うこともあり得るので一つ持っておくと良いでしょう。
パワーが心配な方はハイパワーの物かインパクトドライバー、「頻繁には使わないけど急に使う時があるかも」という方はAC電源の物を検討してみるのも良いと思います。
ココに注意
事前に充電し忘れた時、使用中のバッテリー切れが不便でした。
バッテリー切れが心配な方は、
- 予備のバッテリーを買っておく
- 使用前に必ず充電する
- 有線の物を選ぶ
などで対策するのが良いでしょう。
道具その2:根太用ボンド【押入れ解体DIY】
根太や根太掛けを更にしっかり固定するために使いました。
かなり強度が上がった実感がありましたので、強度が必要な場所におすすめです。
道具その3:根太用ねじ【押入れ解体DIY】
根太や根太掛けを固定するために使いました。
「根太専用」と言うだけあって、木材同士をグッと引き寄せてくれるのでかなりおすすめです。
ココがポイント
ネジ穴が特殊(四角穴)ですが、専用のビットが付属しているので安心です。
道具その4:バール【押入れ解体DIY】
何かを解体する時には必須です。
古い建物に使われている長い釘を抜く時にも重宝します。
道具その5:金づち【押入れ解体DIY】
狭い場所で木材を叩く時やネジを抜く時などに使いました。
他にも何かと使う場面も多いので手元に一つあると便利です。
道具その6:軍手【押入れ解体DIY】
手を保護するために軍手は必須です。
木材の角や破片などでケガしないようにしましょう。
道具:その他【押入れ解体DIY】
根太や根太掛けとして押入れを解体した時に出た廃材を再利用しました。
処分費用の節約にもなるので状態が悪くなければ再利用するのがおすすめです。
まとめ:道具さえあれば素人でも意外に出来るもんです【押入れ解体DIY】
今回は押入れの床の高さを低くするために、床下の根太や根太掛けの付け直しをしました。
家の骨格に関わる部分なので「こんなの素人じゃ手が出せない」と思っていましたが、やってみると道具さえあれば素人でも意外に何とかなりました。
仕事の丁寧さや精度などは足りてないかもしれませんが自分の家なので問題なし。
とりあえずこれで土台ができたので次の作業で床板を貼っていきたいと思います。
-
【押入れ解体DIY #3】あの廃材を床板として再利用してみた【材料費ゼロの床板貼り替え】
続きを見る
-
【押入れ解体DIY #1】初心者が人力だけで押入れ解体やってみた【ボロ戸建てDIY】
続きを見る
あわせて読みたい
プロのリフォーム比較
無料見積もりがこちら
↓ ↓ ↓